HPCメモ

HPC(High Performance Computing)に関連したりしなかったりすることのメモ書き

2020-01-01から1年間の記事一覧

年末大掃除

kickstarterとか、indiegogoでちょくちょく新しいガジェットのファンディングにバックしてるんですが、今年は色々とダメなものを掴みましたorz というわけで、供養の代わりにここで紹介してゴミに出そうと思います。 ひとつ目はこちら。 クレジットカードサ…

ansibleで公開鍵を配る

普段使っているマシンを移行した後で、各所のauthorized_keysをアップデートし忘れててログインできなくて焦る。 そんな経験をしたことはありませんか? 私は多々ありますorz まー旧マシンでログインできたところに入れれば良いので 新マシンで鍵ペアを作成 …

Apple silicon MBAでiPadアプリを動かす

2020/11/27追記: こっそりと編集ミスを直しました :p iOSやandroidアプリは提供されてるけど、PCから使う時はブラウザ経由で使ってねというようなwebサービスがいくつかありますが、Apple silicon版のMacだと(ベンダーが許可したものは)iPhone/iPadアプリをM…

apple silicon用とintel用のコマンドラインツールの使い分け

xcode-selectで入るコマンドラインツールはユニバーサルバイナリになっているようで、ターミナルを起動した時にRosettaを使用するかどうかで挙動が変わるものがあります。(ccとか) しかし、ターミナルでrosettaを使うかどうかの指定を切り替えるには、いちい…

Apple silicon Mac book airの動作確認(その2)

昨日の続きですが、世間一般ではArm版MacというよりはApple silicon Macという方が通りが良さそうなのでタイトルはそちらに寄せてみました。 なんか既に色々とまとめられているサイトがあるようなので、こちらに載っていなくてうちでは動いたとか動かねぇっ…

Arm版 Mac book Airの動作確認

Apple silicon搭載のMac book Airがようやく届いたのでセットアップしています。 周辺機器編 うちの環境は以下のハードウェアは問題なく使えています。 HHKB BT logicool MX vertical (BT接続) AfterShokz Open Comm yubikey logicoolのはマウスユーティリテ…

最適化の限界

昨日ついったーで面白い実験をみかけたので、ちょっと考察してみました。 lpha-z.hatenablog.com 元記事の方は、JuliaとCで同じ処理を行うプログラム書いて性能を比較されてたんですが、 私としてはJuliaとの比較ではなくHWスペックに対してC言語の実験結果…

auth0のサンプルコードで遊ぶ(その1)

ちょっと前にauth0のウェビナーに参加したんですが、その後放置しててすっかり内容を忘れたので、先日のうどんもくもく会に参加した時に改めてサンプルコードを動かして遊んでみました。 udonmokumoku.connpass.com ユーザ作成とかは、終わってたのですっと…

patch: **** malformed patch at line と言われたら見るとこ

10年ぶりくらい(もっとかも)で、パッチファイルを編集して適用するなんていう作業をしてたら、こんなエラーが出てきました。 patch: **** malformed patch at line 123: @@ -456,78 +901,23 @@ これを見て、「ははーん、旧ファイルの456行目からと新ファイル…

cloud9の環境をVS onlineのself-hosted environmentとして使ってみる(その4)

諦めきれずに情報収集をしてたら、CLIインストールの記事があったので、ちょっと試してみました。 docs.microsoft.com まずは、こちらのドキュメントに従ってCLIツールをインストールします。 docs.microsoft.com うちはUbuntu 18の環境なので、コマンドだけ…

cloud9の環境をVS onlineのself-hosted environmentとして使ってみる(その3)

こちらのissueでself-hosted environmentに登録できなかった問題は解決したよ!って言われてたので、さっそく試してみました。 github.com Azureへのログインなどは前々回のこちらの状況から変わってないので、せっせとhttpヘッダを見て、xdg-openします。 hp…

Intel VTuneとAdvisorの単体版が無償公開されてる

IntelからのDMにあったwebinerのお知らせを見ていたら、最後の方にこんなことが書かれてました いやいや、VTuneとAdvisor買えったって単体でも数万円はするやないかーいってtwitterでツッコミを入れようとしてスクショを保存したんですが、その後リンク先を…

cloud9の環境をVS onlineのself-hosted environmentとして使ってみる(その2)

前回、Register Local Environment ってコマンドが無いってところで止まっていたんですが、試しに手元のMacにVS codeとVS onlineのextentionをインストールして試してみました。 やっぱりそんなコマンドは無いと言われます・・・orz 再びLinux側のVS codeに…

cloud9の環境をVS onlineのself-hosted environmentとして使ってみる(その1)

ちょっと前にこちらの記事で試したとおり、現在iPadからcloud9を使うことはできません。 hpcmemo.hatenablog.com そのうちAWSかappleが解決してくれるかもしれませんが、現状でもiPadから使うことができるVS onlineを試してみることにしました。 アカウント…

15年ぶりにキーボードを買いました。

昨年末あたりから、3DプリントでUSB2BTplusをHHKBにくっつけるための台座をがんばって作ってたんですが、2回の試作(失敗作ともいう)を経てようやく使えそうなものができあがりました。 あとは、微妙に穴のサイズが違うのを削って、USBコネクタのハンダづけを…