HPCメモ

HPC(High Performance Computing)に関連したりしなかったりすることのメモ書き

2015-01-01から1年間の記事一覧

cmderでIntel CompilerとVSを使う設定

数値計算というと、大学とかに置いてあるスパコンにログインして、Linuxのコマンドラインで作業してるイメージが強いかもしれませんが、時々windows上でVisualStudioとIntelコンパイラで開発してますっていう人にも出会います。*1となると、受託開発ではやっ…

pandas+matplotlibで3D棒グラフを作る

たとえば、こんな感じの表があったとするじゃないですか。 店 うし ぶた とり 肉屋 580 280 300 スーパー 420 260 320 これを、エクセルに入力して、挿入->3D-縦棒と選ぶとこんな感じのかっこいい(?)グラフが作れるわけですが、これをpandas+matplotlibでや…

windowsでのpython3のセットアップ

相変わらず仕事でpythonが絡むと「python2向けで」とか、下手すると「2.6で動作すること」とか言われますが、そろそろ自作のソフトくらいはpython3へ移行しようと思い立って、まずは環境を用意することにしました。まずは、chocolateyからpython2/3をまとめ…

chefをやめてchocolateyへ

単にパッケージをインストールするだけのこんな感じのレシピをいくつか書いた後でふと気づきました。 if platform_family?('windows') windows_package node['hoge']['display_name'] do source node['hoge']['url'] installer_type :custom action :install…

windowsの"PROGRAMFILES"環境変数

32bit windowsでは、プログラムのインストール先はたいてい"C:Program Files"ですが、64bit windowsでは、64bitプログラムは"C:Program Files"に、32bitプログラムは"C:Program Files(x86)"に分けてインストールするのがお約束になっています。この"Program …

cmakeでC++ルーチンを呼び出すFortranプログラムをビルドする

自作のライブラリ(C++で作成、C、Fortranのインタフェースあり)をFortranのプログラムから呼び出すサンプルコードを書いてたんですが、CmakeList.txtの作成ではまったので、メモcmake fortran c++ mixedlink あたりでぐぐると、 SET_TARGET_PROPERTIESで、LI…

chef -zeroでwindows用開発環境を構築(その4)

運用を始めてから気付いたことをバラバラとメモっときます。 gitでエラーになる gitのレシピを実行すると、こんなエラーが発生する時があります。 FATAL: Errno::EIO: git[C:\WORK\unix_home] (update_home_dir::default line 10) had an error: Errno::EIO:…

chef-zeroでwindows用開発環境を構築(その3)

再び続けてChef-zero on windowsの話です。前回までで、まだ足りないソフトがあるものの、windows8.1用のchef-repoを作成してOneDriveに放り込み、chefによる環境設定の運用を開始することができました。 今回は、OndeDrive経由で別のwindowsマシンにも同じ…

chef-zeroでwindows用開発環境を構築(その2)

さて、前回の続きです。普段、windowsマシンを使う時には、次のような運用方針にしているんですが、このための設定をchefのレシピでなんとかしてみましょう。 C:\WORK を作成して、必要なファイル類はそこへ置く bitbucketに置いてあるドットファイルをC:\WO…

chef-zeroでwindows用開発環境を構築

最近、遅ればせながら入門Chef Solo - Infrastructure as Code作者: 伊藤直也出版社/メーカー: 伊藤直也発売日: 2013/03/11メディア: Kindle版購入: 16人 クリック: 1,027回この商品を含むブログ (19件) を見るを読んだので、chefで遊んでいます。普段利用す…

CPU affinityの制御

OpenMPを使ったスレッド並列プログラム実行時のaffinity制御方法を、以前blogに書いたような気がするんだけど、検索しても出てこなかったので、改めてメモしておきます。 CPU bindの方法 CPU coreに対してスレッドをバインドする(=マイグレーションさせない)…