HPCメモ

HPC(High Performance Computing)に関連したりしなかったりすることのメモ書き

2013-01-01から1年間の記事一覧

理論ピーク性能

巷では、ゴミ箱呼ばわりされたり、スパコンに該当するとか言われてなんか話題になっていたMAC Proが発売されてたようです。 発表直後に話題になってた、政府調達手続におけるスパコンの定義はなにかというとhttp://www.kantei.go.jp/jp/kanbou/24tyoutatu/in…

グラフツール

非構造格子の領域分割とか、疎行列のオーダリングにつかわれるグラフ理論にもとづいたツールとして有名なものにMetisとScotchってのがあります。それぞれ公式?webページは次のとおりMetis http://glaros.dtc.umn.edu/gkhome/views/metis Scotch http://www.l…

VMwareからUSBメモリへの移行(その3)

さて、前回まででほぼインストール&環境設定は終わりなのですが、2つほど後回しにしていたものがあるので、落穂拾いを。 ネットワークの設定 インストール後の設定の時は手動でdhcpcdを立ち上げてましたが、なんせUSBメモリにインストールしてるので、起動す…

VMwareからUSBメモリへの移行(その2)

さて、前回まででVMware playerからUSBメモリにインストールしたArchLinuxが起動できるようになったので、続きのインストール作業を行います。 といっても、後はほぼインストールガイドのここから先をやるだけ。 https://wiki.archlinux.org/index.php/Insta…

VMwareからのUSB boot

USBメモリにArchLinuxをインストールして、ネイティブでもVM環境でも同じように使えるようにしよう! ということで、前回はArchをインストールしてたのですが、実はVMPlayerは(VirtualBoxも)BIOSレベルではUSBメモリからのブートをサポートしてません。 この…

VMwareからUSBメモリへの移行

ここ1年くらいは、Windowsマシン上でVMware playerを立ちあげて、その中でArch Linuxを使ってたんですが、ホストのPCがメモリ4GBしか積んでいない上にWindows用に1.5GBくらい使われるので、そろそろネイティブ環境に移行しようと思ってました。 しかし、普通…

redmineのインストール

しばらく前から、redmineをインストールしといてと頼まれてたんですが インストール先はRHEL 5.3 インターネットには接続不可 gitのリポジトリはすでにあるので、そこと連携したい root権限は渡せん たぶんパッケージは色々足りない という、なかなか面倒な…

TOP500list

HPC

ふと気付いたらISC13でTOP500リストが公開されてました。http://www.top500.org/lists/2013/06/事前情報どおり中国のTianhe-2Aが1位で、2~5位は前回の1~4位が順当にランクインしてます。Tianhe-2はXeon E5-2692にIntel Xeon Phi 31S1Pというインテルプロセ…

CentOS 6.3へgcc4.8.0をインストール

仕事でCentOS 6.3な環境でテストプログラムを書いていて、乱数が必要になったので、ふと思いたってc++11のメルセンヌツイスタを使ってみようとしました。 ところが、標準でインストールされているg++は $ g++ --version g++ (GCC) 4.4.7 20120313 (Red Hat 4…

MPI_Finalize()後の世界

ほとんどのMPIプログラムで、おまじないとしてmainルーチンの最初と最後に置かれてる*1MPI_Init()&MPI_Finalize()ですが、ふと思いたって、MPI_Finalize()の後でもう一回MPI_Init()してみたらどうなるのか試してみました。テストコード なんとなくF77で書い…

最近作ったバグ

年度末の納期の山に追われて、年始以来更新してなかったこのブログですが、最近、我ながら間抜けなバグを2つほど作ってネタができたので、恥を晒しに来ました。 派生クラスのコンストラクタがもらった引数を基底クラスの引数付きコンストラクタに渡すには? …

Xeon-Phiについて

しょっぱなから、他人のBlogの紹介記事ですが STREAM Benchmarkの作者であるJohn McCalpin先生のブログにXeon-phiに関するコメントが、昨年の11月頃に上がってました。 http://blogs.utexas.edu/jdm4372/2012/11/17/some-comments-on-the-xeon-phi-coprocess…

このブログについて

evernoteにメモってきた様々なtipsやらテスト結果を、差し障りの無い範囲内でブログに移行しようと思って作りました。 「これから調べようと思ってたことが見つかった!」 と将来の自分を喜ばせるために書いてます。 勘違いやら思い込みで書いているものも多…