HPCメモ

HPC(High Performance Computing)に関連したりしなかったりすることのメモ書き

zlib関連のメモ

zlib関連のlink集です。配布元 zlib Home Siteファイルフォーマットやアルゴリズムの解説など RFC 1950 - ZLIB Compressed Data Format Specification version 3.3 RFC 1951 - DEFLATE Compressed Data Format Specification version 1.3 RFC 1952 - GZIP fi…

AWSその3

最初に、前々回の記事を2ヶ所訂正します。 無料枠ではEBSは30GB以下に制限されているので、とりあえず30GB付けておく と書きましたが、後から減らすのは難しいので、SSDの下限である10GBか、CentOSのAMIで設定されている8GBのままで良かったかもしれません。…

AWSその2

OSの設定(続き) rpm -qa |wc -l すると 195行 とかいうコンパクトな構成なので、 とりあえず、片っぱしから使いそうなパッケージをインストールします。 yum install vim screen gcc gcc-c++ gcc-gfortran gdb wget git xeyes openmpi とりあえずこれで普段…

AWS

ずいぶん前にUdacityのparallel computing(という名のGPGPU)の授業でレポートを提出したら、AWSのクーポンをくれていたのを思いだして、インスタンスを作ってみました。構成は、t2.microでCentOS6.5にして、片っ端から使いそうなパッケージを突っ込んだだけ…

OpenMP+MPIハイブリッド実行 with OpenMPI

ひさびさにすっぽりとハマったのでメモOpenMPI 1.8.1な環境で、MPI/OpenMPのハイブリッド実行をしようとしてたのですが、 mpirun -np 1 ./a.out とやるとOMP_NUM_THREADSの値に関わらず1coreしか使われないけど、mpirunを使わないで ./a.out とすると、きっ…

python2.6@windows7 へ IPython を導入してみる

会社から支給されているお仕事PCには、某ソフトのインストール時に一緒に導入されたpython2.6が入ってるんですが、仕事の合間にちょろっと調査で使った時に windowsのコマンドプロンプトからコピペするのが激しく面倒 ということに今さらながら気付かされた…

cygwinのインストール

ここのとこteraterm+winscp+Xmingの代替として、MobaXtermってのを試してました。ローカルでgccとかも実行できて便利そうだし、sshとsftpとXサーバを1アプリにまとめられるから、持ち歩きも簡単そうと思って期待してたんですが、 高負荷時にちょくちょく落ち…

MPIライブラリ毎のコンパイラ指定方法

たいていのMPIライブラリには、伝統的にmpi{cc,f90,cxx}といったコンパイラのラッパーが付いています。-Iとか-Lとか-lを適当に設定したうえで、コンパイラを呼び出してくれる便利なものですが、 これが最終的に呼び出すコンパイラを切り替える方法がライブラ…

lower_boundとupper_bound

STlの便利アルゴリズムlower_boundとupper_boundですが、何回説明を読んでも混乱するので、自分でテストプログラムを書いてみました。とりあえずコード vector<int> v={0,2,2,4,6}; cout << "v = {"; std::for_each(v.begin(), v.end()-1,[](int x)->void {cout<</int>

BOM有りUTF8で保存されたソースコードのコンパイル

ぐぐると、VSがBOM有りUTF8でファイルを保存するけど、gccが対応していないから困ったみないな話ばっかりひっかかるけど gccではBOM有りUTF8には2008年頃(ver. 4.1.2)対応済の模様 http://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=33415じゃインテルコンパイラ…

理論ピーク性能

巷では、ゴミ箱呼ばわりされたり、スパコンに該当するとか言われてなんか話題になっていたMAC Proが発売されてたようです。 発表直後に話題になってた、政府調達手続におけるスパコンの定義はなにかというとhttp://www.kantei.go.jp/jp/kanbou/24tyoutatu/in…

グラフツール

非構造格子の領域分割とか、疎行列のオーダリングにつかわれるグラフ理論にもとづいたツールとして有名なものにMetisとScotchってのがあります。それぞれ公式?webページは次のとおりMetis http://glaros.dtc.umn.edu/gkhome/views/metis Scotch http://www.l…

VMwareからUSBメモリへの移行(その3)

さて、前回まででほぼインストール&環境設定は終わりなのですが、2つほど後回しにしていたものがあるので、落穂拾いを。 ネットワークの設定 インストール後の設定の時は手動でdhcpcdを立ち上げてましたが、なんせUSBメモリにインストールしてるので、起動す…

VMwareからUSBメモリへの移行(その2)

さて、前回まででVMware playerからUSBメモリにインストールしたArchLinuxが起動できるようになったので、続きのインストール作業を行います。 といっても、後はほぼインストールガイドのここから先をやるだけ。 https://wiki.archlinux.org/index.php/Insta…

VMwareからのUSB boot

USBメモリにArchLinuxをインストールして、ネイティブでもVM環境でも同じように使えるようにしよう! ということで、前回はArchをインストールしてたのですが、実はVMPlayerは(VirtualBoxも)BIOSレベルではUSBメモリからのブートをサポートしてません。 この…

VMwareからUSBメモリへの移行

ここ1年くらいは、Windowsマシン上でVMware playerを立ちあげて、その中でArch Linuxを使ってたんですが、ホストのPCがメモリ4GBしか積んでいない上にWindows用に1.5GBくらい使われるので、そろそろネイティブ環境に移行しようと思ってました。 しかし、普通…

redmineのインストール

しばらく前から、redmineをインストールしといてと頼まれてたんですが インストール先はRHEL 5.3 インターネットには接続不可 gitのリポジトリはすでにあるので、そこと連携したい root権限は渡せん たぶんパッケージは色々足りない という、なかなか面倒な…

TOP500list

HPC

ふと気付いたらISC13でTOP500リストが公開されてました。http://www.top500.org/lists/2013/06/事前情報どおり中国のTianhe-2Aが1位で、2~5位は前回の1~4位が順当にランクインしてます。Tianhe-2はXeon E5-2692にIntel Xeon Phi 31S1Pというインテルプロセ…

CentOS 6.3へgcc4.8.0をインストール

仕事でCentOS 6.3な環境でテストプログラムを書いていて、乱数が必要になったので、ふと思いたってc++11のメルセンヌツイスタを使ってみようとしました。 ところが、標準でインストールされているg++は $ g++ --version g++ (GCC) 4.4.7 20120313 (Red Hat 4…

MPI_Finalize()後の世界

ほとんどのMPIプログラムで、おまじないとしてmainルーチンの最初と最後に置かれてる*1MPI_Init()&MPI_Finalize()ですが、ふと思いたって、MPI_Finalize()の後でもう一回MPI_Init()してみたらどうなるのか試してみました。テストコード なんとなくF77で書い…

最近作ったバグ

年度末の納期の山に追われて、年始以来更新してなかったこのブログですが、最近、我ながら間抜けなバグを2つほど作ってネタができたので、恥を晒しに来ました。 派生クラスのコンストラクタがもらった引数を基底クラスの引数付きコンストラクタに渡すには? …

Xeon-Phiについて

しょっぱなから、他人のBlogの紹介記事ですが STREAM Benchmarkの作者であるJohn McCalpin先生のブログにXeon-phiに関するコメントが、昨年の11月頃に上がってました。 http://blogs.utexas.edu/jdm4372/2012/11/17/some-comments-on-the-xeon-phi-coprocess…

このブログについて

evernoteにメモってきた様々なtipsやらテスト結果を、差し障りの無い範囲内でブログに移行しようと思って作りました。 「これから調べようと思ってたことが見つかった!」 と将来の自分を喜ばせるために書いてます。 勘違いやら思い込みで書いているものも多…