HPCメモ

HPC(High Performance Computing)に関連したりしなかったりすることのメモ書き

Apple silicon MBAでiPadアプリを動かす

2020/11/27追記: こっそりと編集ミスを直しました :p iOSやandroidアプリは提供されてるけど、PCから使う時はブラウザ経由で使ってねというようなwebサービスがいくつかありますが、Apple silicon版のMacだと(ベンダーが許可したものは)iPhone/iPadアプリをM…

apple silicon用とintel用のコマンドラインツールの使い分け

xcode-selectで入るコマンドラインツールはユニバーサルバイナリになっているようで、ターミナルを起動した時にRosettaを使用するかどうかで挙動が変わるものがあります。(ccとか) しかし、ターミナルでrosettaを使うかどうかの指定を切り替えるには、いちい…

Apple silicon Mac book airの動作確認(その2)

昨日の続きですが、世間一般ではArm版MacというよりはApple silicon Macという方が通りが良さそうなのでタイトルはそちらに寄せてみました。 なんか既に色々とまとめられているサイトがあるようなので、こちらに載っていなくてうちでは動いたとか動かねぇっ…

Arm版 Mac book Airの動作確認

Apple silicon搭載のMac book Airがようやく届いたのでセットアップしています。 周辺機器編 うちの環境は以下のハードウェアは問題なく使えています。 HHKB BT logicool MX vertical (BT接続) AfterShokz Open Comm yubikey logicoolのはマウスユーティリテ…

最適化の限界

昨日ついったーで面白い実験をみかけたので、ちょっと考察してみました。 lpha-z.hatenablog.com 元記事の方は、JuliaとCで同じ処理を行うプログラム書いて性能を比較されてたんですが、 私としてはJuliaとの比較ではなくHWスペックに対してC言語の実験結果…

auth0のサンプルコードで遊ぶ(その1)

ちょっと前にauth0のウェビナーに参加したんですが、その後放置しててすっかり内容を忘れたので、先日のうどんもくもく会に参加した時に改めてサンプルコードを動かして遊んでみました。 udonmokumoku.connpass.com ユーザ作成とかは、終わってたのですっと…

patch: **** malformed patch at line と言われたら見るとこ

10年ぶりくらい(もっとかも)で、パッチファイルを編集して適用するなんていう作業をしてたら、こんなエラーが出てきました。 patch: **** malformed patch at line 123: @@ -456,78 +901,23 @@ これを見て、「ははーん、旧ファイルの456行目からと新ファイル…

cloud9の環境をVS onlineのself-hosted environmentとして使ってみる(その4)

諦めきれずに情報収集をしてたら、CLIインストールの記事があったので、ちょっと試してみました。 docs.microsoft.com まずは、こちらのドキュメントに従ってCLIツールをインストールします。 docs.microsoft.com うちはUbuntu 18の環境なので、コマンドだけ…

cloud9の環境をVS onlineのself-hosted environmentとして使ってみる(その3)

こちらのissueでself-hosted environmentに登録できなかった問題は解決したよ!って言われてたので、さっそく試してみました。 github.com Azureへのログインなどは前々回のこちらの状況から変わってないので、せっせとhttpヘッダを見て、xdg-openします。 hp…

Intel VTuneとAdvisorの単体版が無償公開されてる

IntelからのDMにあったwebinerのお知らせを見ていたら、最後の方にこんなことが書かれてました いやいや、VTuneとAdvisor買えったって単体でも数万円はするやないかーいってtwitterでツッコミを入れようとしてスクショを保存したんですが、その後リンク先を…

cloud9の環境をVS onlineのself-hosted environmentとして使ってみる(その2)

前回、Register Local Environment ってコマンドが無いってところで止まっていたんですが、試しに手元のMacにVS codeとVS onlineのextentionをインストールして試してみました。 やっぱりそんなコマンドは無いと言われます・・・orz 再びLinux側のVS codeに…

cloud9の環境をVS onlineのself-hosted environmentとして使ってみる(その1)

ちょっと前にこちらの記事で試したとおり、現在iPadからcloud9を使うことはできません。 hpcmemo.hatenablog.com そのうちAWSかappleが解決してくれるかもしれませんが、現状でもiPadから使うことができるVS onlineを試してみることにしました。 アカウント…

15年ぶりにキーボードを買いました。

昨年末あたりから、3DプリントでUSB2BTplusをHHKBにくっつけるための台座をがんばって作ってたんですが、2回の試作(失敗作ともいう)を経てようやく使えそうなものができあがりました。 あとは、微妙に穴のサイズが違うのを削って、USBコネクタのハンダづけを…

iPadからcloud9へアクセスできるようにしたかった・・・

うちのメインの開発環境はcloud9なんですが、YubiKeyを使ったMFA認証を必須にしたところiPadから使えないという残念な状態になってました。 iPadOSでマウスがサポートされたのを期に、iPadからのアクセス専用ユーザを作って環境を共有してみました。 残念な…

rsyncのinclude/excludeオプション

昔読んで、すごく分かりやすかったwebページがあったんですが、見あたらなくなってたので自分用のメモ include/excludeオプションはファーストマッチ --recursiveが指定された時(つまりほぼ常に)、include/excludeのマッチもrecursiveに行なわれるので、--ex…

YubiKey

さて、cloud9にもだいぶ慣れてきたのですが、こう頻繁にAWSを使っているとMFA認証が煩わしくなってきました。 AWSのベストプラクティスとして推奨されているMFA認証ですが、スマホにインストールしたgoogle認証アプリを使っているものだから MFAでの認証画面…

モバイルディスプレイ用スタンド

去年導入したモバイルディスプレイに、こちらの記事で書いたように長ネジをネジ込んでスタンド代わりにしてました。 hpcmemo.hatenablog.com 最初は見た目のインパクトもあって楽しんでたものの、いかんせん後ろのデッドスペースが大きすぎますw もともとVES…

AWS cloud9 メモ

これまで、自宅兼オフィスではMac mini、外出先はASUSのtransbook(surfaceっぽいwindows tablet)と2環境を使い分けてきました。 しかし、この構成だと外出先で電源とwifiを確保して、さー仕事するぞーと意気込んで git pull したのに mac側で作業した後で pu…

数値計算屋にはFortranは捨てなくても良いけどソフトウェアエンジニアリングを学んでほしい

twitterでこちらの記事をみかけたので、Fortran完全に理解したエンジニアの一人として便乗記事を書いときます。 qhapaq.hatenablog.com ちなみに、私は学生時代からかれこれ20年近く数値計算屋をやってますが、メインの言語はC、C++、Pythonときて今は主にJa…

travisCIでdockerを使ってsshクライアントのテストをする

node.js用のsshライブラリ(のラッパーライブラリ)を開発していて、こちらの方と全く同じ問題にぶつかりました。 kohkimakimoto.hatenablog.com こちらの記事では、travisCIのテストが動いている環境でsshdを立ててアクセスしていますが、ローカルのテストで…

Amazonタイムセール&専門書フェア

先月からやってたIT語学専門書フェアが、アマゾンタイムセールの期間に食いこんだおかげで、50%off & 最大7.5%ポイント還元とお得になってますね。 まー、もともと50%オフなんてセールなんで、7.5%還元されてもおまけみたいなもんですが。 とはいえ、並み居…

モバイルモニタ導入

最近、モバイル環境を強化中なんですが、まずは手軽にできるところからということで、サブディスプレイを導入しました。 この手の用途では定番のGeChic on-Lapシリーズだと13インチモデルは約4万円。 Gechic モバイルモニター On-Lap 1303I 13.3インチ/10点…

vue-cliでwebアプリ作成

ちょっとしたwebアプリをスクラッチで作る機会があって、vue-cliを使ってみようと思ったんですが、先人の解説記事どおりにやっていると vue init webpack new-project Unknown command init. vue-cli · Failed to download repo vuejs-templates/[object Obj…

docker環境構築 on Mac

travisCIでdockerを使えばubuntu以外の色々なOSでテストができるらしいということを知って、試行錯誤していたんですが try and errorで.travis.ymlを書き変えてはgithubにpushしてtraviCIに「ちゃうでー」と怒られるのを繰り返すのが辛くなってきたので 手元…

git stash popで発生したコンフリクトを解消する。

さきに参考URL dackdive.hateblo.jp d.hatena.ne.jp こんな流れで作業していてはまりました。 あるファイルを編集中に障害の調査をしなきゃならん事態が発生 ↓ 編集中のファイルをstashして同じブランチで障害の調査を開始*1 ↓ デバッグコードを埋め込んだり…

mermeidのサポート状況

今までgitlabのこと微妙なやつだと思ってたんですが、markdownでmermaidをサポートしてたんですね!! docs.gitlab.com 普段使っているbitbucket & githubでどうなるかというと、こんな感じでただのコードブロックとして表示されます。*1 bitbucketの場合 gith…

タブレットPCスタンド

去年購入したASUSのタブレットPC(surfaceっぽいやつ)がスタンドを立ててキーボードを手前に置くと画面の下の方が隠れて見えなくなるので、何種類か上方に持ち上げて保持するタイプのタブレットスタンドを使ってきたんですが、どれも使いはじめて1、2ヶ月もす…

git mergeで特定のファイルを取り込む

別のブランチで修正したファイルの一部だけを取り込む必要があってぐぐってたんですが、なかなか同じシチュエーションの人が居ないようなので作業の記録を残しときます。 git mergeに特定のファイルを指定するようなオプションは無いので、ちょっと面倒です…

node.jsのfs.Statsからファイルのパーミッションを読み取る

node.jsのfs.stat, fs.lstat, fs.fstatが返すfs.Statsクラスには、その名もずばりのmodeというpropertyがあるのですが、この値からファイルのパーミッションを直接知る手段が標準では用意されていません。1 まーそんなに難しい話ではないので、頭の体操がて…

echo

みんな大好きなecho(1)ですが、最近Amazonから物理デバイスとして発売されたようですね。 しょうもないボケはさておき、Amazon Echoの発表と合わせてMusic Unlimitedという新サービスを開始するなど、スマートスピーカーの売り込みを頑張ってるようですね。 …