HPCメモ

HPC(High Performance Computing)に関連したりしなかったりすることのメモ書き

mocha であるイベントが発火した後に色々テストしたい時

テスト対象の関数がイベントベースの非同期関数で、あるイベント(ここでは"close"とします)が終わった後で何か値の検証をしたいって時に、今まで次のようなコードを書いていました。 it("should fire close", (done)=> hoge.on("close", ()=>{ expect(huga).…

浮動小数点数の比較

この記事は UdonTech Advent Calendar 2023の3日目の記事です。 なんか良い具合にネタが転がりこんできたので、もう一本穴埋め記事を投稿しときます :p 最近アドベントカレンダーを書いていたせいか、200イイネ突破みたいな感じでこちらの記事がfacebookのフ…

AWSの請求関連のポリシー変更に対応する

この記事は UdonTech Advent Calendar 2023の10日目の記事です。 半年くらい前にAWSから "[Action required] Update your policies・・・" みたいなメールが来てたんですが、どうせたいしたことないだろうと高を括ってましたw が、なんかよく見たらポリシー…

DDNSを捨てよIPアドレスを通知しよう

この記事は UdonTech Advent Calendar 2023の2日目の記事です。 | \ |∀ ゚) ダレモイナイ・・アナウメスルナラ イマノウチ |⊂ | 一般のご家庭ではISP様の気分次第で*1割り当てられたIPアドレスが変わってしまうので、 外部からアクセスしたいんだけど、IPアドレスを知るためには…

macvimからVimR(neovim)へ移行しました。

マカーになって以来、エディタはずっとmacvimを使ってたんですが、 vimで行末にカーソルがある時に、lキーを押すとしばらく固まるんだけど、これ何が原因だろ?— n_so5 (@n_so5) 2023年4月17日 という謎の現象が起きてて、しかもこれ明確に発生条件が絞り込めたの…

sesami4で快適スマートロック生活

この記事は UdonTech Advent Calendar 2022の20日目の記事です。 突然ですが、1ヶ月ほど前に事務所を借りました。といってもワンルームの賃貸マンションを借りて週2〜3日そちらで作業するようにしただけなので、殺風景なことこの上ない状態です。 しかし、こ…

M1 macにlabelImg をインストール

最近、何の因果かYOLOで遊ぼうというイベントの講師をしないかというお誘いをいただきまして、分不相応とは思いつつもやらせていただいてます。 で、そろそろ次回使うアノテーションツールの準備をしようと思ったんですが VoTTはno longer being maintained!…

外音取り込みイヤフォン&ネックスピーカーレビュー

アイワの肩乗せスピーカーButterflyAudioと、Sonyの穴空きイヤフォンLinkBudsを発売直後に買いました。 3ヶ月近く使ってきて、私の中での評価が定まってきたので、これまで使ってきた外音取り込み系イヤフォン&ネックスピーカーと合わせてレビューします。 …

PyVistaでjupyter notebookに3D画像を表示する

この記事は Calendar for UdonTech Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の3日目の穴埋め記事です。 pyvistaとは pyvistaとはpythonでVTKを扱うためのモジュールです。 "VTK for humans" という素晴らしい響きのキャッチフレーズが全てを表…

fire stick TVでPCレスプレゼンテーション

この記事は Calendar for UdonTech Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の23日目の記事です。 TL;DR 資料共有はBoxを使う スライド作成はパワポまたはgoogleスライド(一応keynoteも可) プレゼンはOperaブラウザを使う Bluetoothマウス必須…

vuetifyのv-data-tableの表示をtruncateさせたい

この記事は Calendar for UdonTech Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の15日目の記事です。 vuetifyというvue用のUIフレームワークがあって、ここ数年こればっかり使ってます。*1 さて、vuetifyの中には、v-data-tableという高機能なテ…

log4jsの使い方

この記事は Calendar for UdonTech Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の14日目の記事です。 最近log4jが大騒ぎになってますが、今日の記事ではlog4jのnode.js移植版である、log4jsについて解説します。 log4js-node.github.io インスト…

pythonでテキスト処理

この記事は Calendar for UdonTech Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の7日目の記事です。 日付変わってますが、まだ寝てないから7日目ということで :p この前はベルターンスガチャの話を書きましたが、今日のWAS-INDの試合中にベルター…

basketball-reference.comの歩き方

この記事は Calendar for UdonTech Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の4日目の記事です。 私の担当日じゃないんですが、空いてるようなんで勝手に埋めときます :) 突然ですがみなさんガチャ回してますかー? 英霊だったり馬だったり刀剣…

jupyter lab appを使ってみた

jupyter labのスタンドアローン版というのが最近リリースされたらしいです。 forest.watch.impress.co.jp そういや昔ちょろっと聞いたような気がするなーと思ってたんですが、リリース履歴を見ると3年ほど放置されてたようですね。 github.com 私がjupyter l…

docker imageのベースに何を使うのが良いか?

docker imageを作る時のベースイメージとして、なるべくサイズを抑えたい層向けにはalpine linuxがよく使われていると思いますが、あれだとソースからビルド何かビルドしようとすると、ちょくちょくトラブるんですよね。 特にalpine linuxベースでいろいろと…

ラズパイで天体望遠鏡を動かそうその2

前回の続きで、いくつか残っている問題について調査していきます。 hpcmemo.hatenablog.com 現状で問題になってるのは次の3点なんですが、とりあえずカメラのことは置いときます(単にモニターに出力するだけならraspividのpreview画面で見れるので、月とか惑…

ラズパイで天体望遠鏡を動かそう!

1年ほど前に生まれて初めて天体望遠鏡を買いました。 当時小4の子供の夏休みの宿題で「月の写真を撮ってくること」というのがあって、子供と一緒に一眼レフ+望遠レンズで写真を撮ってました。 その時の機材は、オリンパスのE620に50-200という構成でしたが、…

ITAを使ってみよう(補足編)

前回の記事からずいぶん間が空いてしまいましたが、ITAの利用方法の補足をちょっと書きます。 traceする区間の設定 ITA *1 は、ありがたいことにMPI_Initすると自動的にinitializeされMPI_Finalize時に勝手にFinalizeしてくれます。つまり何もしなければプロ…

macで(docker版の)ITAを使ってみよう

Intel Trace Analyzer (以下ITA)という、MPIの通信プログラムのTrace情報を採取&表示してくれる便利ソフトがあります。*1 去年、VTuneとかAdviserとかの単体製品が無償になってて、小躍りしながらこちらの記事を書いた時には、相変わらず有償のみでしかも単…

ラズパイ4のセットアップ(その3)

昨日積み残していた、画面周りの設定を追加します。 その前に、ひょっとしてlinux用のbonjourクライアントがあればラズパイに突っ込んでおけばいちいちIPアドレスを調べなくてもアクセスできるんじゃないか?と思い立って調べてみました。 結論から言うと デ…

ラズパイ4のセットアップ(その2)

前回、sshでラズパイにログインできるようにしましたが、Xを飛ばせるともっと便利そうです。 とはいえXサーバ(PC側)はうちの環境では元々XQuartzが入っているので、ssh -Xでログインすればラズパイで起動したアプリがPC側に表示されるはずです。さっそく試し…

ラズパイ4のセットアップ

ちょっと前にラズパイのアップデートで軽く炎上してましたね。 www.reddit.com 要するに あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは、OSのアップデートをしたと思っていたら MSのリポジトリがadd-apt-repositoryされていた」 な… 何を言っているのか …

lctagsでcall graphを書きたかった・・・

最近知ったんですが、lctagsというclangを使ったソースコードタグシステムがあるそうです。 github.com ソースコードのタグシステムというのは、変数名や関数名から定義を参照したり、関数の定義部から呼び出し元へ飛ぶような複数のファイルを跨いで内容を飛…

intel版home brewでインストールしたパッケージの削除

ちょっとはまったのでメモ > export PATH=/usr/local/bin:${PATH} > brew uninstall $(brew list) brewコマンドを絶対パスで、/usr/local/bin/brewとして呼び出しても、arm版(/opt/homebrew以下)のパッケージが削除されるので注意 前回の記事でインストール…

M1 macでdocker

最近知ったんですが、M1 macでdockerのプレビュー版が動作するらしいです。 docs.docker.com は? たかがコンテナごときがなんでCPUアーキテクチャの違いを乗り越えて仮想化されてんだ? と思ったんですが、良く考えたら元々Mac版はホストのkernel使ってなかっ…

M1 macネイティブ対応版homebrewのインストール

M1ネイティブ対応のhomebrewがリリースされたので、さっそくインストールしてみました。 brew.sh 特に何も考えずに、公式のインストール方法のところに書かれているコマンドラインを実行します。*1 % /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercont…

【2021年版】お手軽にGPGPUを使うには?

私がGPGPUを触わってたのはたしか2009年の始め頃あたりで、OpenCLどころかCUDA Fortranも無いような時代に 「ちょっとこれGPUで性能評価してみてー」 とFortranのin-houseコードを渡されたのが最後の記憶です。*1 そんな私ですが、先日GDEPさんのtwitterのキ…

年末大掃除

kickstarterとか、indiegogoでちょくちょく新しいガジェットのファンディングにバックしてるんですが、今年は色々とダメなものを掴みましたorz というわけで、供養の代わりにここで紹介してゴミに出そうと思います。 ひとつ目はこちら。 クレジットカードサ…

ansibleで公開鍵を配る

普段使っているマシンを移行した後で、各所のauthorized_keysをアップデートし忘れててログインできなくて焦る。 そんな経験をしたことはありませんか? 私は多々ありますorz まー旧マシンでログインできたところに入れれば良いので 新マシンで鍵ペアを作成 …